山口県山口市の交流拠点施設「湯田温泉こんこんパーク」では、地域活性化をテーマに、温浴施設内で月替わりのアロマ演出を行っています。
2025年10月・11月は、山口県立大学 国際文化学部 情報社会学科の1年生が制作した、❝やまぐち❞をイメージした香りを芳香いたします。
本プロジェクトに先立ち、6月と7月の2回にわたり、山口県立大学にて「創香ワークショップ」を開催しました。
🌿 創香ワークショップの様子
第1回ワークショップでは、「山口」に関連する言葉を集めてアロマのコンセプトを決定。
用意された19種類の精油の中から、テーマに合う香りを選定しました。
第2回ワークショップでは、選定した精油をもとに配合を調整。
香りの強弱やブレンドのバランスに苦戦しながらも、学生たちは試行錯誤を重ね、イメージ通りの香りを創り上げました。
その結果、「情報社会Ⅵ(地域資源)」を履修する情報社会学科1年生によるオリジナルアロマ6種類が完成しました!
♨️ 芳香スケジュール(温浴施設内)
10月上旬~
【おいでませSL山口KOU】
SLやまぐち号が湯田温泉駅に到着する特別な瞬間を表現。温泉の温かみと旅の終わりの安らぎを感じてください。
ブレンド: ユズ・パチュリ・オレンジ・イランイラン・ベンゾイン
10月中旬~
【懐かしい地元】
地元を離れた若者が感じる「懐かしさ」を香りで表現。地元の良さを再認識してほしいという想いを込めました。
ブレンド: パイン・レモングラス・山口ひのき・ラベンダー
10月下旬~
【湯田の爽やかな水】
海、川、温泉など「水」に恵まれた山口の魅力を、清涼感のある香りで表現しました。
ブレンド: ペパーミント・夏みかん・サイプレス
11月上旬~
【レノファの香り】
レノファ山口FCのチームカラーやスタジアムの熱気をイメージ。選手と観客が一体となるエネルギーを香りで感じてください。
ブレンド: グレープフルーツ・レモングラス・夏みかん・ペパーミント・タンジェリン
11月中旬~
【ちょうちん祭り】
夜に灯るちょうちんの温かさと祭りの高揚感を表現。屋台の甘い香りを思わせるブレンドです。
ブレンド: オレンジ・ベンゾイン・椿
11月下旬~
【萩城下町】
「椿」「古風」「やさしさ」をテーマに、萩の城下町の風情を香りで表現しました。
ブレンド: 椿・夏みかん・レモングラス・プチグレン
温泉とアロマの融合によって、地域コミュニティの活性化と新しいブランド価値の創出を目指しています。
今後は、湯田温泉こんこんパークにおける実証実験を計画しています。